7F71Rを使用して、究極の2mAmp製作しました。
                                                                                2006.Aug.18
 7F71Rを、2mで限界に近い動作を確認しました、目標はOut5KWです、製作は1ヶ月ほど前に完成していました、
Birdエレメント、5000Cがなく、2500Cや10000Bで大凡の値を確認していましたが、正確な値が知りたく、注文中の
5000Cを待っていました、Birdでも通常在庫でなく、入手に2ヶ月ほど掛かりました、5000Cが到着しましたので、久し
ぶりにHPの更新になりました。
 このAmp、Ant給電は、2線式を使用しますので、本体自体にAnt切替回路は内蔵していません、Out共振回路は
W6POタイプですが、同調板やOut取り出しは、独自の方法です、動作はG.Gです。
 以前製作した、7F71R.6mも一緒に内蔵しました、2階建ての19インチラックAmpです、電源も共有できるように、
高圧切替RLや、ヒータートランスは2個使用しています、高圧電源も2波同時発射できるように、3相10KVAと大型
なモノになっています。
![]()  | ![]()  | ![]()  | 
完成した7F71R.6m.2m、2階建てAmp  | ソケットの上で、重要な共振回路製作  | カップリングは、200PF、7.5KV全部で4個  | 
![]()  | ![]()  | ![]()  | 
ガイシスペーサは60mm  | 銅板の幅45mm  | 面倒なシャーシ加工と、製缶  | 
![]()  | ![]()  | ![]()  | 
順序よく組み立てます  | ソケットを取り付けました  | ソケット自体は切らずに、収まっています  | 
![]()  | ![]()  | ![]()  | 
得意のカム式、調整機構  | 共振板短く、何度も作り直しました  | 真空管はNEC製です  | 
![]()  | ![]()  | ![]()  | 
Plate.Rfcです  | ソケットの裏、部品はすくないです  | フィラメントRFC  | 
![]()  | ![]()  | ![]()  | 
SGブリーダー抵抗3.5KΩ、100W  | 入力同調、VCは10PFが2個  | 回路は簡単SWRはベタ落ち、吸い込み抜群  | 
![]()  | ![]()  | ![]()  | 
電源製作ギリギリ収納できました  | 3相高圧整流基板  | 高圧トランスは、3相10KVA  | 
![]()  | ![]()  | ![]()  | 
オムロン製高圧RL、AC4KV-1A規格  | 完成したRFデッキ  | やっと来た5000C、$230は高い?  | 
![]()  | ![]()  | ![]()  | 
2500Cと5000C直列接続で確認  | 5000C、2.5KW通過時  | 2500C、同じく2.5KW通過時、ほぼ同じ  | 
![]()  | ![]()  | ![]()  | 
測定風景  | でました!!、5000Cエレメントです  | In110W、Out5KW、約40倍  | 
![]()  | ![]()  | ![]()  | 
入手したばかりの5000C  | EP-5.2KV、IP-1.55A、能率60%以上と思う  | 100Wに改造したIC-7400  |