GS-23Bを430MHzストリップライン方式で徹底研究しました。
前回の失敗をバネに、隅々まで動作特性を研究しました、新たにストリップライン方式の
箱を1.5mm厚のアルミ板で製作、特徴は、Outピックアップ場所の最適場所を解明するに辺り
6カ所取り出し部を設けました、その中でも禁じ手の場所共振板の右端に、通常ではバランス
的に問題ありと、言われるところにもピックアップ出来ます。
Outフラッパーも4種類のモノを用意しています、果たして能率に変化があるか、これから
430MHzAmpを製作される方のためにも、真の動作状態を報告します。
同じ環境上で一つずつ変更しますので、変化の違いがハッキリします、特に今まで言われ
ていたピックアップの場所や、フラッパーの形状での能率や、4極管でのこのBandの難しさ
などウソ、ホント含めて究極な研究を行いました。
研究マシン、誰だバーニアが逆さまと言ったのは | 今回ソケットも本格的です | 完成したモノCG側 |
SG 0.1mmテフロン数千PF | 上下して共振板のクリアランス調整 | 取り出し位置の確認 |
今回もカム式Plate調整機構 | 横から、真空管側でのピックアップ | 12mm角の結合部 |
Outフラッパー10円玉もある、ゴメンなさい | ソケット回りいつも簡単な入力同調、抵抗SG用 | 底に足も取り付けました |
動作前の、特性を獲ります | 今回も、活躍したネットアナ此無しでは無理だ | 動作後すぐに0.1mmSGテフロン焼け、耐圧不足? |
ソケットを取り外しテフロンシート交換 | 手持ちに0.5mmしかなくCが600PFしか在りません | 翌日買ってきた0.1 0.2 0.3mmシート |
0.2mmテフロンで1400PFでした、安定性OK | SWON直後30℃です | 連続5分後125℃になりました |
In55WでOut1KW振り切れました | こんな端っこでも、Out1KW | 真空管側でも同じく1KWです |
メーターを沢山付けて動作確認 | 電源は7MHzまな板Amp借用しました | ここでは、クリアランス5mm程度 |
イタズラ気分で三角フラッパー | GS-23B4本チェックしました | 少し落書きしました |
これだけ個人で所有する人は少ない足はEMEer | コリンズが欲しいと言ったのは誰 | エレメントを2500E交換しました |
スペアナ測定2nd-35db.3rd見えないホント? | 奥に立っているのが中押しAmp | なんと全員で1.8KW確認しましたバンザーイ |