UJ-107SPを少し変更しました
 UJ-107SP.430MHz、3CX-800A7×2を、シャーシー加工などを、2mAmpと共通するように内部を大幅変更しました、
スペックなど変わりありませんが、部品配置など全く違います、共通する事により、作業時間が大幅に短縮されます。
 共振回路など、沢山写真を撮りましたので、今までのUJ-107SPの復習としてご覧下さい。
![]()  | ![]()  | ![]()  | 
各シリーズ共通のフロントパネル  | 吹き出し口の位置が違うくらい  | 電源部シャーシと部品付け  | 
![]()  | ![]()  | ![]()  | 
シャーシ加工大変な作業です  | 共振板です  | リンセイドウ板は、固定して穴開け  | 
![]()  | ![]()  | ![]()  | 
共振板に取り付けました  | 裏です  | グリッドリングは既製品  | 
![]()  | ![]()  | ![]()  | 
ヒーターRFCと貫通コン  | 入力回路、簡単です  | カム機構とスペーサー位置  | 
![]()  | ![]()  | ![]()  | 
共振板を付けました  | Newの3CX-800A7×2  | ガイシのスペーサー割れました、恐いです  | 
![]()  | ![]()  | ![]()  | 
スペーサーは、テフロンに変更  | 高圧整流基板  | バイアス、コントロール基板  | 
![]()  | ![]()  | ![]()  | 
完成した内部  | シールドBOXにふたを閉めました  | 2500Eエレメント、良くできました  |